Moku's インタビュー木を選ぶ人と

Interview

2018年四国建築賞(一般建築部門)優秀賞受賞
木の温もりと中庭で大人がくつろげる空間に

レストランengawa

建築/有限会社 建築設計群 無垢
建主/レストランengawa

老舗洋食店「北欧館」の2号店として建設された郊外型のレストラン「engawa」。
木を表しにした心地よい空間と中庭を望みながら楽しむ食事が人気を博し、多くのお客様で賑わっています。
この人気レストランの魅力とは?計画当時の想いや設計のこだわりについて、建築士無垢さんとレストランengawaの店長にお話をお聞きしました。

全席が縁側を設けた中庭に臨む特等席
つい長居したくなる居心地の良さ

「縁側のある中庭を眺めながら、大人がゆっくりと過ごせる空間に」との希望に、提案いただいた設計は、中庭を囲む凹型で全ての客席から景観が楽しめる造りでした。また、客席は中庭に面して2つのゾーンに分かれており、それぞれ異なる雰囲気を楽しめるようになっております。

当初想定していた通り大人の女性に大変好評で、帰り際に「癒やされました」と、声をかけていただくこともあります。お一人さまでの来店も多く、カウンター席で庭を眺めたり、読書をしたりしながらゆっくりしていかれます。意外にも、お一人さまの中には男性のお客さまも多いですね。落ち着きのあるシンプルな空間だからこそ、性別や年齢に偏りなく、さまざまなお客さまに心地良く過ごして頂けているのだと思っております。
(談:レストランengawa 店長)

“顔”を閉ざした店構えで、隠れ家的な存在感を放って
細部まで美学を貫き、端正な佇まいを追求

無垢さんは、知人から評判を十分に聞いていたので迷わずお願いすることにしました。建物や空間の仕上がりはもちろん、飲食店としての動線にも配慮された設計で、働く私たちも気持ちよく過ごせています。

例えば、軒を出さず、ダイナミックな大屋根を配した平屋は、高知県産杉の外壁と格子、土佐漆喰のエントランスで設えたモダンな町屋の様相で、端正な見た目を追求してくれました。また、軒どいを屋根と一体に見えるよう工夫したり、縦どいを壁に埋没させるなど、スッキリとした印象を与えるため、細部までこだわってくださってます。簡単に掃除ができるのも有難いです。細かい箇所まで妥協がなく、デザインと機能性を両立させたお店にしていただき大満足です。
(談:レストランengawa 店長)

建築設計群 無垢にお聞きしました

もくまる

こちらの設計でこだわった点を教えてください。

大型の店舗やマンション、車通りの多い道路を有する周辺の景観になじむとともに、街の喧騒を離れてくつろげる店づくりがテーマでした。そこで、あえて建物全体を塀や格子で囲むことで、隠れ家を思わせる閉ざされた店構えに。飲食店として勇気の要る選択でしたが、1号店の人気や認知度もあり、それに続く2号店だったことが決め手となりました。入口手前の客席は、高さのある勾配天井になっていますが、中庭の縁側に掛け渡した垂木を内部へと大胆に引き通すことで、程良い木材のボリュームと抜け過ぎない高天井を演出しています。開放感と居心地の良さの両方を感じていただけるように心掛けました。自然素材と庭の緑が作り出す空間で美味しい料理をぜひ堪能頂きたいです。

もくまる

木造店舗の長所、短所を教えてください。

 長所としては、まず木の持つ温かみで落ち着きのある空間が作れること、デザインの自由度等には柱や壁などで制限がありますが、鉄骨などに比べて建築コストを抑えることができ、さらに木材は軽量で熱伝導率が低い特性がありますので、温熱環境に優れています。短所として耐久性が気になる方もいるかもしれませんが、耐久性も考えられた建物は、適宜メンテナンスをしていけば非常に長持ちしますし、修繕費用も抑えることができます。神社、仏閣などがその例ですね。近年ではCLT(ひき板を積層接着した厚型パネル)を使い、これまで難しかった高層建造物の施工も可能になって来ました。大型施設、店舗など木造でできることが広がっています。

もくまる

高知県産木材を活用する利点を教えてください。

 森林が豊富で林業も盛んな高知県では、良質な木材の安定供給が受けられるだけでなく、製材、加工、大工さんにも腕利きの方がたくさんいらっしゃいますので、クオリティの高い木造建物が建てられます。また現在、脱炭素社会へ向けてカーボンニュートラルの実現を目指す流れになっており、国内の木材需要も高まっています。こうした中で、今後、解体費の高騰など、建物がなるだけ自然に還る作り方は重要になってくると考えており、高知県産木材の価値も改めて見直されていくのではと思っています。

レストランengawa

所在地:
高知市南川添6-1
設計者:
有限会社 建築設計群 無垢
主要用途:
飲食店
階数:
1階

Moku's インタビュー木を選ぶ人と

Interview

  • 住宅

    東久万の家

    天然木の玄関柱や木の引き戸、土佐漆喰の壁。瀟洒の雰囲気の中にも長く暮らし続けるための温かな工夫が随所に。高知という風土と暮らしに対する施主と建築士の美意識がたくさん詰め込まれた邸宅です。

  • 住宅

    本山セルフビルド

  • 住宅

    廣瀬邸

    無駄のない動線や家事のためのゆとりあるスペース、さらに寛ぎの空間を確保するなど、担当された女性建築士の視点から提案された様々な配慮が行き届いた古民家改修例をご紹介。

  • 非住宅

    いの町立伊野小学校校舎

    美しい天井の肘木工法と見出し建築はアート性も高く、快適性と安全性を兼ね備えた木造校舎のロールモデル。

  • 非住宅

    レストランengawa

    2018年四国建築賞(一般建築部門)優秀賞受賞。木の温もりと中庭で大人がくつろげる空間に。

  • 住宅

    スギだらけの家

    木材の家にこだわられた自然派の理想とする住まい。家の中は、むき出しの梁を巧みに使いこなした、子育て世代の温かな日常が満ちていました。

  • 木製品

    高知県木製品工業連合協同組合

    高知県木製品工業連合協同組合=木工連は1986年に発足。当時は200社以上が集まっており、その多くは建具や表具家具会社でした。

  • 住宅

    須崎市 堅田邸

    自然素材の心地よさと 設計士の遊び心が豊かな 家族の時間を紡いだ 二世帯が渡り廊下でつながる家

  • 住宅

    久礼の家

    リビングから庭へと続く一体感が心地よい、アウトドアを楽しめる家

  • 非住宅

    オーベルジュ土佐山

    世界初の木質リゾートホテル 「オーベルジュ土佐山」 自然素材にこだわった建築で非日常を演出

インタビュー一覧を見る

ネットで相談予約

相談予約はこらちから

  • ぷらっとホームMoku

    所在地: 〒783-0086
    高知県南国市緑が丘1丁目1201-5
    営業日時: 月、木〜日曜日(定休日:火、水曜日)
    10:00〜17:00(相談、受付は16時まで)
    連絡先: Tel 088-879-3304
    Mail:deaikan@k-kenmoku.com
  • 運営高知県木材普及推進協会

    所在地: 〒781-0801 高知市小倉町2-8
    一般社団法人高知県木材協会内
    高知県木材普及推進協会事務局
    営業日時: 平日 8:30-17:00